生け花教室の一葉式いけ花

一葉式いけ花の華道理念 | 生け花(いけばな)教室・華道「一葉式いけ花」

植 間 HANZ HAZAMA

植(はな)
いけばなの素晴らしさは、大地に生えている植物を器という地に蘇らせることにあります。草花や、樹木といった植物だけではなく、時には金属なども作品の材料として考えます。
それを総称して“植(はな)”としています。
間(はざま)
物事には-間-があります。それは、空間であったり、時間であったり、関わり方であったり、或いはバランスであったり、人により感じ方は様々です。
『植・間』(はなはざま)は、花をいける上で自分なりの“間”を意識して、“植”の良さや表情を捉えていきたいという姿勢を表した造語です。
少しでも深く『植・間』の関係を理解していきたいというのが一葉式いけ花の願いです。

特徴1 『流』ではなく『式』

一葉式いけ花はそれぞれの人の個性と感性を大切にしています。
流派という「流れ」にとらわれるのではなく、一葉『式』で学び、それぞれの個性を生かし、いつか自分『式』に花を生けられる様に、という考え方の下、流派名を一葉『流』ではなく、一葉『式』としています。

特徴2 誰でも早く上達できるカリキュラム

一葉式いけ花が発足する以前は、生け花の主な流派ではテキスト(教本)を使わずに伝える事が主流でした。その為、早く上達する人とそうでない人との差が大きかったのです。また、教わる先生との相性もかなりな影響を与えていました。
そこで、自由花会で先駆けてテキスト(教本)を導入し、誰でも生け花を早く上達してもらおうと、発足したのが一葉式いけ花の前身である『一葉式女塾』です。言うなれば、一葉式いけ花は『誰でも早く上達できる』ように教えるために生まれてきたといえます。

特徴3 その土地、その季節に合わせる生け花

一葉式いけ花は発足当初から空間に調和する花を追及しておりました。
その季節、その土地の花材にこだわってきたからこそ、独創性豊かな生け花を創る一葉式の特徴です。海外でとても広く受け入れられているのは、一葉式の華道は、その国その国にある花を使って生け花ができるからです。
また、家元による海外向けの即興デモンストレーションはいつも好評を得ていますが、花材はそのイベントの土地で調達し使用する事も多く、初めて出会った花でも生け花ができる強みがあります。